Brainwoods Staff Blog

十人十色

はじめまして。翻訳事業部の河合です。どうぞよろしくお願いします。 ことわざにもあるように、日本語では人の性格や性質を色で表すことがあります。 生まれたとき、私は無色でした。幼い頃から父の仕事の都合で海外を転々とし、その中で赤になったり、黄色になったり、緑になったりしました。 この色の変化は、いつも人との出会いや場所の変化によって訪れます。最初に色を変えたのはきっと言葉を覚えて人と会話をした時で、何回かあった変化の中で一番鮮明に覚えているのは、アメリカで暮らすことになった初日です。でも色の変化は何も、大きな環境の変化により起こるものとも限りません。 みなさんも日々、色が変わっていると思います。オレンジの人と一緒にいるとオレンジ系に、ブルーの人といるとブルー系に、というように、普段の生活の中でも色の変化は起こります。また、初対面の人でもなんか落ち着くな、合うな、という人は同色系の人なのかもしれません。 そう考えると、たくさんの人と出会う、違う文化の人と出会う、ということは、自分の色を見つける旅のような気がします。しかし、旅にはいろんなものが必要ですよね。お金はもちろん、カバン、靴、メイク道具、パスポートなど。そして時には、言葉も必要です。 確かに音楽やダンス、アートなど、言葉がなくても通じ合えるものはこの世にいくつもありますが、やはり言葉を知っていると、より一層身近に感じ、楽しめる気がします。外国の人とは外国語で会話を、時と場合によっては手話で誰かと会話をしたりもするでしょう。 翻訳や通訳というお仕事は、やや専門的に感じられるかもしれませんが、実はそういったコミュニケーションを手伝う、1つの要素に過ぎないのではないかと考えています。 国内に限らず、世界中で、人生を色づける出会いがあるはずです。私たちブレインウッズのお仕事が、みなさまがご自身の色を見つける1つのきっかけになれればいいな、と思います。

カルチャーショック

初めまして。昨年4月に新卒で入社した、桜本と申します。通訳事業部でコーディネーターをしています。 ブログを書くのは今回が初めてなのですが、ヨーロッパへ留学や旅行で何度か行った中で、私が受けたカルチャーショックをご紹介します。 こちらは、イギリスのコピー機か何かのお札を入れるところだったと思いますが、「女王のお顔が上になるように」お金を入れてください、とあります。日本の場合、野口さんや福沢さんのお顔を上に、となるのでしょうか。挿入口がまっすぐではないのも、面白いと思いました。 こちらは、カタールを経由してヨーロッパに向かう時の機内食で出てきたジュースです。ゼリーのようなカップに入っていて、飲み方が分からず戸惑いました。少しだけふたをめくって、こぼさないように飲みました。 次も、イギリスのロンドンにて、海外でよくある街中のパフォーマンスのひとつ。全身銀色の方が、まるで浮いているように見える、というものです。私は、日本ではまだ、このようなパフォーマンスは見たことがありません。 オランダに行った時は、ウワサの「橋が開いているから待つ」という経験をしました。オランダは、海の上を車が普段通っていて、大きい船が通る時は、道がぱかっと開きます。そのため、車や自転車、歩行者は船が通るまで待たなければならないのですが、それを遅刻した時の言い訳にする人もいるようです。 こちらも、オランダの道路で発見しました。この歩行者用押しボタンの標識に、何か違和感がありよく見ると、ボタンの位置が、高い!オランダ人の平均身長は、世界一とも言われており、男性で184センチ、女性で171センチだそうです。そのため、お手洗いにある鏡も高い位置にあり、背の低い私は映りませんでした。 またまたオランダです。今度はトイレのドアのマーク。我慢していますね(笑) 海外旅行をよくされる方は、もう既にご存知かもしれませんが、以上、私が見つけたカルチャーショックでした。他にも面白いカルチャーがあれば、是非教えてください!桜本