Brainwoods Staff Blog

夏といえば

こんにちは。 4月より映像翻訳事業部で働いております手代木と申します。 どうぞ宜しくお願いいたします。 突然暑くなって、まさに夏!という天候が続いていますが、 皆さん体調など崩されていないでしょうか? 私は暑いのが苦手なので、既に夏バテぎみです。 暑くて辛い夏ですが、楽しいイベントも目白押し。 私も先日横浜にて、夏の風物詩、花火を楽しんできました! とても綺麗で、30分飽きずに見つめ続けてしまいました。 ドラえもんの形の花火もあってかわいかったのですが、 個人的にはしだれ柳の花火が一番花火らしいなと感じます。 日本の花火は世界一美しい、などと言われることもありますが、 実は、花火の発祥地は日本ではないそうです。 ルーツは中国、黒色火薬を利用した狼煙が原型であると言われています。 諸説ありますが、秦や漢(つまり紀元前)にまでさかのぼるようです。 観賞用の花火は14世紀後半のイタリア・フィレンツェで使用された 火を吐く人形が始まりだとか。 一方、日本で初めて花火を見たのは徳川家康だと言われています。 伊達政宗だという説もあるようですが、ざっくりまとめると16世紀以降。 観賞用の花火の始まりから実に2世紀近くが経過しています。 花火が日本にもたらされたのは遅かったにもかかわらず、 今、日本の花火が世界一美しいと言われるのは、 花火職人さんたちの努力や向上心と、繊細な技術のおかげなのかな、 と空に咲く花を見て感じました。 ブレインウッズでは、翻訳・通訳・英語研修等の外国語サービスを通して、 日本の技術を海外に広めるお手伝いをさせていただいております。 お気軽にお問い合わせください。

翻訳とは単にタテのことをヨコにするだけではない

「翻訳とは単にタテのことをヨコにするだけではない」とよく耳にします。 言葉の背景には、文化や考え方の違い、根底にある思いや伝えたいことがあります。 文化の違いはその最たるもので、「これはびっくり」と目が点になることがたくさんあります。 以前日系メーカーのフランス法人で働いていたときのこと。フランス人の営業スタッフ20人と一緒に、ベルギーのアントワープに行く機会がありました。車5台に分乗し、目的地までは3時間半ほどかかります。 集合時に驚いたのは、地図や旅程表が一切用意されていないこと。万が一の時の集合場所や対応策もなし。しかも当時、携帯電話はありません。「高速道路をまっすぐ進むだけだし、案内板を見ればわかるし、行けばわかるし、とにかくオレについてくれば大丈夫だから」とは先頭の車を運転するセールススタッフの弁。 それを信じて出発したものの・・・。高速道路に入って小1時間ぐらい経った頃。件の先頭車が、突然、ウインカーも出さずサービスエリアに入ってしまいました。続く4台のうち2台が、気がつかず直進。あえなくはぐれてしまいました。急な進路変更の理由はなんと「給油したかったから」。事前にガソリンを確認していない、先導車なのに後続に気を配らない。にわかには信じがたいことでした。 その後、5台全てが目的地に到着できたのは、予定を2時間ほど過ぎた頃でした。はぐれたスタッフ達は、文句をいいいながらも、総じて「まあ着けたからよかったよ」「行けばわかるって、確かにそうだったよな」と平気な様子。初めから終わりまで、よく言えば柔軟な、悪く言えばいい加減な姿勢に、目が点になった私でした。 これはほんの一例で、いわゆるカルチャーショックはあらゆる所に存在しています。「よい/悪い」「好き/嫌い」のジャッジを持ち込んでしまうと、単に腹が立つし気持ちが苦しくなりますが、「な~るほど!」とポンと手でも打ち楽しんで、そこから何かを学べると得した気分になります。 ちなみに、前述の体験から私が学んだのは、フランス人(正確にはフランス人のごく一部か?)のマインドセットです。「計画を綿密にたててスタートするのではなく、ざっくり始めて途中で柔軟に対応して、最後はなんとかする!(なんとかなる?)」。常にこれでは周囲が疲れてしまいますが、新しいものを生み出すときや、ものごとを前に進めるにあたってとても有効なアプローチだったのです。 翻訳も、そのような異文化間の架け橋として、いろいろな違いを超えて「伝えたいこと」を「伝わるようにする」役割を果たしているのだと思います。 田島