Brainwoods Staff Blog

コロナ禍、在宅旅行のすすめ

こんにちは。営業部、翻訳チームの三木です。

なかなかコロナ禍収束の兆しが見えない今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

私は元々インドア派なので、ずっと家にいるのは得意!とコロナ騒動の初期には余裕の構えでいましたが、自粛期間も 1 年をこえるとなんとなく、じわじわと閉塞感を感じることが出てきました。外を自由にうろうろしていたあの頃が懐かしく、手に取る本や選ぶ映画も最近では無意識のうちに紀行物や街歩き系が多くなっているようです。

今日はその中から、『ベルリンうわの空』というエッセイ漫画をご紹介したいと思います。

舞台はドイツの首都、ベルリン。移住して 5 年目の「僕」(作者の香山さん)は、パリや東京とも並び立つ大国際都市に暮らしながら、日々「あんまり何もして」いません。

毎日半径 5 km くらいを歩き回りながら、蚤の市でガラクタを値切ったり、スーパーでグミを選び抜いて買ったり(ハリボーの種類がものすごく多いとのこと。ハリボーはドイツの製菓会社。)、平凡に生活をしている様子が描かれます。外国に住んでいるからと言ってすごくドラマチックな出来事が起きたり、有名な観光地に行ったりということはありませんが、そういったビビッドでキャッチーな内容に普段かき消されがちな、ささいな発見や所感でこのエッセイは構成されています。

有名観光スポットを体力の限界まで回るのも楽しいものですが、家に帰ってきてふと思い浮かぶのは、外国のスーパーで見つけた珍しい食材や、あのときよくしてくれたおばちゃん、など案外それひとつひとつは取るに足らないようなささやかなエピソードなのかもしれません。そういう小さい楽しみを、見過ごさないでいる大切さを教えてくれるエッセイです。

また、私が好きだった一文は「公共の場って、「その社会がどういう感じを目指しているか」が表れやすいから…見てるとそれがよくわかる」というものです。ベルリンの交通機関では、車内に広めのスペースがとってあって、そこにベビーカーや車いす、自転車や犬など様々な人が気軽に利用するそうです。見方によってはライトな都市論としても読める本になっています。

自分を楽しくするには遠くにわざわざ出かけていく必要はなくて、そう考えると、家に居ながらも無限に楽しみを見つけられそうです。

手洗いうがいを励行し、コロナに負けず健やかに過ごしたいと思います。

コロナ禍の今だからこそ読みたい異国の日常系エッセイ、ぜひ読んでみてください。


P.S. 最後にもうひとつ、最近ハマっているゲームアプリ「GeoGuessr」をご紹介します。

Google Earth 上の場所にランダムに飛ばされて、自分が今どこにいるのかを当てるゲームです。最高得点は 1 ステージ 5,000 ポイント。

道路標識の言語や、車種、植生などちょっとしたものがヒントになります。

(道路の右側通行/左側通行も大きなヒント。)都市部に出ると情報量が多く、かなり健闘します。これはボーナスステージで、日本に飛ばされた時。最高得点の 4,875 点を獲得しました。

このステージは、あまりの情報の少なさに途方に暮れた時。

なんとなく寒い地域な気がして、ロシアを選択したところ答えはアジア圏で、得点 10 点となってしまいました…。(正解の地点から 50,000 km 以上離れるとほとんど加点されません。)

あっ、こんなところに猫…。

こちらもぜひ遊んでみてください!